電子書籍サービスは種類が多すぎて、どれを選べばいいのか迷いますよね。
せっかく登録しても「思ったより使いにくい」「読みたい漫画がなかった」と、後悔するのは避けたいところです。
そこで今回は、漫画を読むのにおすすめの電子書籍サービスを目的別に紹介します。
「新刊をすぐ読みたい」「できるだけ安く買いたい」「読み放題で楽しみたい」など、あなたの使い方に合ったサービスが見つかるはずです。

ユナ
KIDUKE MANGAで、主にサービス記事を担当している「ユナ」です。
記事を読み終える頃には、きっと迷わずに使いたい電子書籍サービスを選べるようになりますよ!
漫画が読める電子書籍サービスの選び方・比較ポイント4つ
電子書籍サービスはそれぞれ強みが異なり、どれが優れているかは使い方によって変わります。
あなたが重視するポイントに合ったサービスを選ぶことが、快適な漫画ライフへの第一歩です。
1. 取扱作品数の多さ
電子書籍サービスは作品数に大きな差があり、大手でも約50万冊〜100万冊と幅があります。
特にマイナー作品や昔の漫画は、サービスによって取扱状況が異なるのが実態です。
だからこそ、読みたい漫画が揃っているか公式サイトで事前に確認することが大切です。
2. 料金の安さとプランの有無
都度購入・月額制・読み放題プランなど、料金体系はサービスごとに多様です。
サービスによっては、毎月お得に購入できる月額プランやポイント還元が用意されていることも。
用途に合った料金プランを選ぶことで、長期的にお得に楽しめます。
3. 特典やキャンペーンの充実度
多くのサービスが初回登録でクーポン配布や還元キャンペーンを実施しています。
また期間限定セールや、まとめ買い割引などの特典がある場合も珍しくありません。
初めて利用するなら、特典の内容や充実度で選ぶのも賢い方法です。
4. アプリの使いやすさと機能性
電子書籍サービスは、アプリの使い勝手が日々の満足度に直結します。
オフライン対応や本棚の整理機能、動作の軽さなどはサービス間で差が出やすい部分です。
毎日使うものだからこそ、必要な機能を備えたサービスを選ぶことが重要です。
目的別!おすすめの電子書籍サービス10選
電子書籍サービスはそれぞれ特徴が違うので、使う人の目的に合わせて選ぶことが大切です。
以下、目的別におすすめのサービスを2種類ずつ、合計10個ご紹介します。
漫画の新刊をいち早く読みたい人におすすめ
最新巻をできるだけ早く読みたい人は、新刊配信がスピーディーなサービスを選ぶのがポイントです。
「コミックシーモア」や「ebookjapan」なら、予約購入機能があるため、新刊発売と同時に自動で購入してくれます。
買い忘れる心配がなく、発売日に通知してくれるので安心して利用できます。
1. コミックシーモア

NTTソルマーレ株式会社(NTTグループ)が、2003年から運営している電子書籍サービス。
漫画の他にもライトノベルや小説・写真集など、約162万点以上を取り扱っています。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
前日までに「新刊自動購入登録」しておくと、新刊の発売と同時に購入してくれます。
- 約162万冊という豊富なラインナップ
- 都度購入と読み放題の両方に対応
- 月額プランでお得に購入可能
- クーポン配布条件が様々(Xなど)
- お得に利用するならポイント購入が必要
- パソコン版アプリは提供なし
2. ebookjapan

LINE Digital Frontier株式会社(旧イーブックイニシアティブジャパン株式会社)が、2000年から運営している電子書籍サービス。
漫画やライトノベル・実用書など、約100万点以上を取り扱っています。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
登録した作品の新刊が発売されるたび、継続して購入する「シリーズ予約」と、特定の新刊を一冊だけ予約購入する「一冊予約」の2種類があります。
- 「ebookjapanコミックス」による独自配信
- 独自の背表紙本棚が人気
- PayPay支払いがお得
- 曜日ごとのクーポンが多め
- 月額プランなし
- PayPay以外ではお得度が低め
読み放題でたくさん漫画を楽しみたい人におすすめ
月額料金を気にせず、できるだけ多くの漫画を読みたい人は読み放題サービスがぴったりです。
「ブック放題」は、漫画に加えて雑誌もセットで楽しめるサービスで、月額550円(税込)とコスパの高さが魅力です。
「Kindle Unlimited」は、月額980円(税込)で漫画以外にも小説やビジネス書など幅広く対応しており、色々なジャンルを楽しみたい人に向いています。
3. ブック放題

株式会社ビューン(株主:ソフトバンク株式会社)が、2015年から運営している電子書籍サービス。
漫画65,000冊、雑誌800誌、旅行ガイド400冊以上が月額550円(税込)で読み放題。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
- 他社と比べてもコスパが良い
- オフライン読みに対応
- 無料トライアルあり
- メジャーな人気作は読めない
- 小説や実用書は読めない
- 一部作品でポイント購入が必要
4. Kindle Unlimited

アマゾンジャパン合同会社が、2016年から運営している電子書籍サービス。
漫画や小説、雑誌など28ジャンル以上、500万冊以上が月額980円(税込)で読み放題。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Android・Windows・Macアプリに対応。
- 漫画は約10万冊取り扱いあり
- 小説や実用書も読める
- 無料トライアルあり
- メジャーな人気作は読めない
- 一部作品は購入が必要
- 本のダウンロード数は上限20冊
少しでも安く漫画を買いたい人におすすめ
できるだけお得に漫画を購入したい人は、割引キャンペーンが充実しているサービスを選ぶのがポイントです。
「マンガBANGブックス」は、常時40%ポイント還元があるため、全巻まとめて購入したい人に適しています。
「Amebaマンガ」は、初回限定で最大100冊まで50%即時還元クーポンがもらえるため、大量購入を検討している人にぴったりです。
5. マンガBANGブックス

株式会社Amaziaが、2014年から運営している電子書籍サービス。
漫画を中心に、約27万点以上を取り扱っており、Amaziaオリジナルの「マンガBANGコミックス」を多数配信。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
税抜価格に対して40%ポイントを常時還元(ポイント支払い分は対象外)しているため、お得に購入できます。
- 常時40%ポイント還元
- オリジナル作品を配信
- ブラウザ・アプリどちらでも購入可能
- 漫画以外のラインナップは無し
- お得に利用するならポイント購入が必要
- オフライン読み機能が使えない
6. Amebaマンガ

株式会社サイバーエージェントが、2013年から運営している電子書籍サービス。
漫画を中心に、約100万点以上を取り扱っており、STUDIO ZOONによるフルカラーオリジナル作品を先行配信。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
毎月コイン還元がある「月額プラン」や初回特典でもらえる「100冊まで50%即時還元クーポン」でお得に購入できます。
- コインチャージの還元が豊富
- オリジナル作品を配信
- 初回特典が豪華
- 漫画以外のラインナップは少なめ
- お得に利用するならコイン購入が必要
- アプリは本棚機能のみ
紙の漫画も一緒に買いたい人におすすめ
電子書籍だけでなく、紙の漫画も一緒に購入したい人は両方に対応しているサービスを選ぶのが便利です。
「楽天Kobo(楽天ブックス)」は、紙と電子のどちらも扱っており、送料無料やポイント還元の特典が充実しています。
「honto」は、紙書籍と電子書籍の連携がしやすく、ジュンク堂など書店との連携サービスも活用できます。
7. 楽天Kobo(楽天ブックス)

楽天グループが、2012年から運営している電子書籍サービス。
漫画の他にも小説や実用書など、約600万点以上を取り扱っています。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
紙書籍・電子書籍のどちらでも、楽天ポイントを有効活用できます。
- セールやポイント付与が豊富
- マイナーな作品が購入できる
- 電子書籍化されていない本も購入可能
- アプリから直接購入できない
- 楽天ユーザー以外はお得度が低め
8. honto

大日本印刷株式会社(DNP)と丸善ジュンク堂書店などが、2012年から共同運営している電子書籍サービス。
電子書籍は約150万点、紙書籍では100万点以上の取り扱いがあります。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
電子書籍は無料漫画が約40,000冊以上あり、じっくり試し読みができます。
- 電子書籍の扱いが年々増加
- ポイントは実店舗でも利用可能
- 電子書籍化されていない本も購入可能
- アプリから直接購入できない
- 都度購入のみ
- 系列書店の利用が無い人はお得度が低い
漫画以外にも小説やラノベを楽しみたい人におすすめ
漫画以外にもライトノベルや小説、ビジネス書まで幅広く読みたい人は、総合型の電子書籍サービスが向いています。
「BOOK☆WALKER」はラノベ・小説作品が豊富で、独自のキャンペーンやボーナスコインが魅力です。
「dブック」は小説や雑誌など幅広いジャンルに対応しており、dポイント還元が充実しているのも嬉しいポイントです。
9. BOOK☆WALKER

株式会社ドワンゴ(KADOKAWAグループ)が、2010年から運営している電子書籍サービス。
電子書籍は約185万点以上取り扱っており、漫画やライトノベル、小説、実用書など幅広く展開。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
大手出版社KADOKAWA運営の安心感と、ラインナップの豊富さが魅力です。
- ラノベ・小説のラインナップが豊富
- コイン還元制度が優秀
- 2種類の読み放題プランあり
- 会員ランクの維持が大変
- 横書き表示非対応
- アプリのUIには慣れが必要
10. dブック

株式会社NTTドコモが、2012年から運営している電子書籍サービス。
漫画・小説・雑誌など約60万冊を取り扱い、ドコモユーザー以外でも利用可能です。
スマートフォンやタブレット、PCから閲覧が可能で、iOS・Androidアプリに対応。
dポイントの還元が高く、キャンペーンを活用すればお得に書籍が購入できます。
- dポイントが貯まりやすい
- キャンペーンが豊富
- ドコモ以外のユーザーでも使える
- 作品数は他社に比べてやや少なめ
- 決済方法が限られている
- dポイントを使わない人はお得度が低め
比較表:電子書籍サービスのスペックまとめ
項目 | コミックシーモア | ebookjapan | ブック放題 | Kindle Unlimited | マンガBANGブックス | Amebaマンガ | 楽天Kobo | honto | BOOK☆WALKER | dブック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
運営会社(系列) | NTT | LINE | ソフトバンク | Amazon | Amazia | サイバーエージェント | 楽天 | 大日本印刷 | KADOKAWA | ドコモ |
取扱冊数 | 約162万冊 | 約100万冊 | 約7万冊 | 約500万冊 | 約42万冊 | 約100万冊 | 非公開 | 約150万点 | 約185万冊 | 約60万冊 |
漫画以外の取扱 | 多数あり | 多数あり | 雑誌・旅行ガイドのみ | 多数あり | – | あり(少なめ) | 多数あり | 多数あり | 多数あり | 多数あり |
読み放題プラン | 2種類 | – | 1種類 | 2種類 | – | × | – | – | 2種類 | – |
月額プラン | あり | – | – | – | – | あり | – | – | – | – |
紙書籍販売 | – | – | – | あり | – | – | あり | あり | – | – |
オフライン読み | あり | あり | あり | あり | – | あり | あり | あり | あり | あり |
特徴 | 初回70%OFF | 初回50%OFF | 初回30日間お試し | 初回30日間お試し | 常時40%pt還元 | 初回50%即時還元 | 初回クーポンあり | 初回70%OFF | 200冊まで50%還元 | 初回クーポンあり |
詳細内容 | ||||||||||
公式サイト |
まとめ:あなたの目的に合ったサービスを選んで、漫画ライフを充実させよう
電子書籍サービスは、それぞれ特徴や強みが違います。
「新刊をいち早く読みたい」「とにかくお得に揃えたい」「ラノベや小説も楽しみたい」など、目的に合わせて選べば、失敗せずに快適な漫画ライフを送れます。
まずは無料登録や試し読みを活用して、自分に合ったサービスを見つけてみてくださいね。

ユナ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
KIDUKE MANGAでは、他にもサービス選びに関する情報をご案内しています。
ぜひ参考にしていただき、ご自身にとってピッタリのサービスを選んでみてくださいね。